上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
絵で見る ラケットボール―Racquetball in pictures(絵で見るスポーツシリーズ)
ページ数、72ページ
出版社、ベースボール・マガジン社
発売日、1984年11月30日
定価850円
絵で見るラケットボール目次一覧へ
気をつけたいマナーとエチケットラケットボールでは、1つのコートが自分の陣地であると同時に、敵陣でもあるわけです。
相手が打つ時には、スイングの邪魔にならないよう、相手に十分なスペースを与える事がフェアプレースピリット。
従って、自分が打った後は、ボールの行方と同時に相手の動線を確認し、相手がスイングするところに近づき過ぎないようにしなければなりません。
上達してくると、コート中央付近のセンターコートと呼ばれる部分の争奪戦になりますが、プレー中に相手のスイングの邪魔になった場合、レフリーはヒンダー(妨害)と叫んでプレーは中断されます。
努力すれば避けられたり、あるいは故意に行ったとみられる妨害行為はアボイダブルヒンダー(避け得る妨害)として、相手側の勝ちとなります。
ただし、そのヒンダーが不可抗力の場合は、リプレー(やり直し)となります。