上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
絵で見る ラケットボール―Racquetball in pictures(絵で見るスポーツシリーズ)
ページ数、72ページ
出版社、ベースボール・マガジン社
発売日、1984年11月30日
定価850円
絵で見るラケットボール目次一覧へ
ゲームはサーブ権を決める事から始まるジャンケンやコイントスで決める場合もありますが、通常ラケットボールのサーブ権は、双方それぞれ仮サーブをして、どちらがショートライン近くにボールを落とすかという方法(ラグ)で決められます。
ゲームの進め方
サーバーはサービスゾーン内に立つ。
レシーバーはバックウォールより約1~1.5m前方のコート中央に立つ。
サーバーはボールを一度、床にワンバウンドさせからフロントウォールに打ちつける。
サーバーは、ショートラインとバックウォールの間にボールが落ちるようにサーブしなければならない。
レシーバーは、ノーバウンドもしくはワンバウンドでボールを打ち返さなければならない。
ノーバウンドで打ち返す場合は、ラケットがレシーブマーカーを結んだ線より前に出ないようにする事。
ボールを打ち返す方向はフロントウォールへ直接、またはサイドウォールか天井に当ててから。
この時、フロントウォールに当たる前に床に落ちてはいけない。
レシーブがボールをレシーブした後は両者でラリーの応酬を繰り返す。
レシーブ後は、ラインの制約は無くなり、コート内を自由に動き回れる。
※コイントスやラグは、一度も行った事がありません・・・。