ラケットボールのゲームを行う前に、しっかりと準備運動を行っていますか?
(体のケアは、とても大事です。)
スクールレッスン中の準備運動だけという方も多いのでは?
準備運動は、ランニング、ジョギング、ウォーキング、マラソン、野球、サッカー、ゴルフ、テニス、バドミントン、卓球、バレーボール、バスケットボール、水泳等、様々なスポーツで大切で行われています。
ラケット競技用の外国の準備運動(ストレッチ)の動画ですが、参考にして下さい。
くれぐれも怪我のないように、健康でスポーツを楽しみましょう。
ストレッチの動画
2010年11月16日に、youtubeに投稿された外国の動画です。
運動前の簡単な準備運動(準備体操)で、基本的な動作です。
順番は、下記の画像を参考にして下さい。
ストレッチの画像(種類)

手の甲を曲げ、手首の準備運動。

腕を後ろで伸ばし、肩の準備運動。


壁に手を置き、肩の準備運動。


仰向けになり、膝を胸元に寄せ、足の準備運動。

うつ伏せになり、上半身を反らす準備運動。


仰向けになり、股関節の準備運動。

壁を使い、腰の準備運動。

腕を伸ばし、脇の準備運動。


壁を使った、アキレス腱の準備運動。


椅子(台)を使った、足の準備運動。

仰向けになり、足の準備運動。

床に座り、股関節の準備運動。

壁に手を置き、体を回転させる準備運動。

腕を胸の前で伸ばし、肩の準備運動。

腕を頭の後ろに置き、肩の準備運動。
ストレッチの動画を画像にしましたが、詳細は映像をご覧ください。
(もちろん、動画の解説は英語です。)
- 関連記事
-

記事や画像、動画が気に入りましたら、ぜひクリックして下さい。
アクセスアップに繋がります。
ラケットボールの認知と普及の為、ご協力をお願い致します。